close
1.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : ダイヤモンド社, 2004.3
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
山口, 昌男(1931-)
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2004.3
シリーズ名: まるごとわかる「モノ」のはじまり百科 / 山口昌男監修 ; 3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
山口, 昌男(1931-)
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2004.3
シリーズ名: まるごとわかる「モノ」のはじまり百科 / 山口昌男監修 ; 2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 2003.5
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
山口昌男著 ; 今福龍太編集・解説
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2003.1
シリーズ名: 山口昌男著作集 / 山口昌男著 ; 今福龍太編 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
道化の民俗学
道化的世界
アルレッキーノ変幻 : 道化のアルケオロジー
フォニイ礼讃 : ナボコフとプラトンの場合
道化と詩的言語
道化の民俗学
道化的世界
アルレッキーノ変幻 : 道化のアルケオロジー
6.

図書

図書
山口昌男著 ; 今福龍太編集・解説
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2003.2
シリーズ名: 山口昌男著作集 / 山口昌男著 ; 今福龍太編 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アフリカの神話的世界
アフリカにおける古代王国の諸類型 : アフリカ史の諸前提
アフリカの知的可能性
アフリカの円環的世界
政治の象徴人類学へ向けて
神話システムとしての王権
調査する者の眼 : 人類学批判の批判
地揺れする辺境から : チモールからの手紙
黒い「月見座頭」
アフリカの神話的世界
アフリカにおける古代王国の諸類型 : アフリカ史の諸前提
アフリカの知的可能性
7.

図書

図書
山口昌男著 ; 今福龍太編集・解説
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2003.3
シリーズ名: 山口昌男著作集 / 山口昌男著 ; 今福龍太編 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文化と両義性
天皇制の神話=演劇論的構造
制外者の神話論的起源
文化における中心と周縁
文化記号論研究における「異化」の概念
日本文化における展示の詩学
文化と両義性
天皇制の神話=演劇論的構造
制外者の神話論的起源
8.

図書

図書
山口昌男著 ; 今福龍太編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2002.10-2003.3
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
山口昌男著 ; 今福龍太編集・解説
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2002.12
シリーズ名: 山口昌男著作集 / 山口昌男著 ; 今福龍太編 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歴史・祝祭・神話
失われた世界の復権
歴史と身体的記憶
ミシュレあるいは歴史の宴
オクタビオ・パスと歴史の詩学
周縁性の歴史学に向って
足から見た世界
歴史・祝祭・神話
失われた世界の復権
歴史と身体的記憶
10.

図書

図書
山口昌男著 ; 今福龍太編集・解説
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2002.10
シリーズ名: 山口昌男著作集 / 山口昌男著 ; 今福龍太編 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
本の神話学
文化の中の知識人像 : 人類学的考察
文化と狂気 : ホモ・デリルス
狂気の民俗学
精神史のフォークロア
徒党の系譜
アマチュアの使命
エイゼンシュタインの知的小宇宙
本の神話学
文化の中の知識人像 : 人類学的考察
文化と狂気 : ホモ・デリルス
11.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1995.3
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1995.7
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
山口昌男 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 三田出版会, 1995.10
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 宝島社, 1993.6
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
饗庭孝男, 陣内秀信, 山口昌男著
出版情報: 東京 : 東京書籍, 1993.11
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1989.12
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
住谷一彦〔ほか〕著
出版情報: 東京 : 新曜社, 1987.11
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
山口昌男, 猪瀬直樹著
出版情報: 東京 : 平凡社, 1987.11
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1987.12
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1985.2
シリーズ名: 筑摩叢書 ; 295
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1984.11
シリーズ名: 旅とトポスの精神史
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1984.3
シリーズ名: Scrap book ; no.2
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
渡辺守章 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1983.5
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
山口昌男[ほか]著
出版情報: 東京 : 国文社, 1983.8
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1983
シリーズ名: 岩波現代選書 ; 79-80
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
山口昌男編著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1982.2
シリーズ名: 二十世紀の知的冒険 ; 山口昌男対談集 / 山口昌男編著 ; 続
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
大江健三郎 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1982.7
シリーズ名: 叢書文化の現在 / 大江健三郎[ほか]編集 ; 13
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
示唆する者としてのかりそめの役割 大江健三郎
「ふれる」ことについてのノート 坂部恵
芸術家とパトロン : 近代芸術の社会学序論 高階秀爾
世間のなかの「小説」 富岡多恵子
ドラマティズムについて : 演劇モデルの可能性 中村雄二郎
根源的パーフォーマンス 山口昌男
共同性の夢? : 私たちはどこに住むか 渡辺武信
劇場の思考 渡辺守章
未来に向けての「文化の現在」 大江健三郎ほか
示唆する者としてのかりそめの役割 大江健三郎
「ふれる」ことについてのノート 坂部恵
芸術家とパトロン : 近代芸術の社会学序論 高階秀爾
28.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1982.9
シリーズ名: 岩波新書 ; 黄版 204
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
中村雄二郎, 山口昌男著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1981.4
シリーズ名: 岩波新書 ; 黄版 153
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
木村恒久 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1981.6
シリーズ名: 叢書文化の現在 / 大江健三郎[ほか]編集 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
オイルの巫女 : ガリバー君との対話 木村恒久
生と死の交換 栗本慎一郎
中世の笑い : 狂言のテキスト分析 篠田浩一郎
贋金の作り方 : あるいは演劇の一分野としての経済学 種村季弘
境界論 原広司
トリックという名のディプロマシー 松田道弘
媒体としての数学 森毅
交換と媒介の磁場 山口昌男
極薄物考 東野芳明
オイルの巫女 : ガリバー君との対話 木村恒久
生と死の交換 栗本慎一郎
中世の笑い : 狂言のテキスト分析 篠田浩一郎
31.

図書

図書
山口昌男編著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1980.4
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1978.4
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 青土社, 1977
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
C.レヴィ=ストロース〔著〕 ; 山口昌男,渡辺守章訳
出版情報: 東京 : 新潮社, 1977.8
シリーズ名: 叢書創造の小径
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1975
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1975.5
シリーズ名: 哲學叢書
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
林達夫著 ; 山口昌男編・解説
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1974.12
シリーズ名: 近代日本思想大系 ; 26
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1925-1935 書籍の周囲
『みやびなる宴』
オベリスク抄
芸術形式としての漫画トーキー
「科学する心」
書く人読む人
哲学者のコミック
旅行者の文学
予想癖の敗北
1936-1941 文学史の方法
国際学術会議
思想の運命
アマチュアの領域
ユートピア
歴史との取引
裏返しの外国崇拝
映画の花
デカルトのポリティーク
開店休業の必要
新スコラ時代
歴史の暮方
フランス文化の行方
現代社会の表情
『妹の力』
ベルグソン的苦行
宗教について
1946-1955 反語的精神
『歴史の暮方』序
三木清の思い出
古代思想史の課題
邪教問答
呪術の世界
編集者の言葉
ちぬらざる革命
十字路に立つ大学
唯物論の歴史
無人境のコスモポリタン
Popularizer出でよ
『旅順陥落』
新しき幕明き
無抵抗主義者
大人の読書指導
ヴォルテール『哲学書簡』あとがき
共産主義的人間
映画の三つの道
批評の衰退
ルネサンスの偉大と頽廃. 1956-1966
大百科事典の時代錯誤
園芸案内
上品な笑い健康な笑い
ロルカの発見
観光ということ
笑い
編集長という椅子
本のもう一つの世界
林達夫-批評における反語的精神 高橋英夫
解説 山口昌男
1925-1935 書籍の周囲
『みやびなる宴』
オベリスク抄
38.

図書

図書
山口昌男著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1971.1
シリーズ名: 岩波新書 ; 青版 774
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
山口昌男監修
出版情報: 東京 : 日本図書センター
所蔵情報: loading…