close
1.

図書

図書
松井久子編 ; 田中美津 [ほか述]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2014.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「とり乱し」の思想 田中美津 [述]
女性/障害者の排除に抗して 米津知子 [述]
シングル・マザー、困難にめげず 滝石典子 [述]
女たちとの出会いから 上野千鶴子 [述]
女性学を育てて 井上輝子 [述]
女の未来を切り開く 樋口恵子 [述]
「銃後の女性」の戦争責任を問う 加納実紀代 [述]
「慰安婦」問題が人生を変えた 池田恵理子 [述]
沖縄で基地と暴力を問う 高里鈴代 [述]
主婦という「呪縛」を超えて 田中喜美子 [述]
女の情報を届けるために 中西豊子 [述]
いま、ここから、のフェミニズム 桜井陽子 [述]
「とり乱し」の思想 田中美津 [述]
女性/障害者の排除に抗して 米津知子 [述]
シングル・マザー、困難にめげず 滝石典子 [述]
2.

図書

図書
天野, 正子(1938-) ; 伊藤, 公雄(1951-) ; 伊藤, るり(1954-) ; 井上, 輝子(1942-) ; 上野, 千鶴子(1948-) ; 江原, 由美子(1952-) ; 大沢, 真理(1953-) ; 加納, 実紀代(1940-) ; 斎藤, 美奈子(1956-)
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.1-
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
天野正子 [ほか] 編集委員 ; 斎藤美奈子編集協力 ; 井上輝子解説
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.3
シリーズ名: 新編日本のフェミニズム ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
メディアが女性をつくる?女性がメディアをつくる? : 付増補編解説表現とメディア研究のセカンドステージ 井上輝子 [著]
ビジュアル・イメージとしての女 : 戦後女性雑誌が見せる性役割 落合恵美子 [著]
新聞にみる構造化された性差別表現 田中和子 [著]
現実をつくりだす装置・イメージCM 鈴木みどり [著]
性別分業批判・らしさ固定批判・性的対象物(セクシュアル・オブジェクト)批判 加藤春恵子 [著]
絵本にみる女(の子)像・男(の子)像 藤枝澪子 [著]
フェミニズム出版、この一〇年 町田民世子 [著]
ニュースの送り手としての女性 小玉美意子 [著]
ニューメディアとジェンダー 村松泰子 [著]
日本における新聞「家庭面」のジャーナリズム 林香里 [著]
メディアにおけるステレオタイプとしての主婦像構成の規定要因 : 観察結果の考察 国広陽子 [著]
アニメの国 斎藤美奈子 [著]
高倉健の曖昧な肉体 斉藤綾子 [著]
「清き誌上でご交際を」 : 明治末期少女雑誌投書欄に見る読者共同体の研究 佐藤(佐久間)りか [著]
消費社会の政治学 : 一九七〇年代女性雑誌の分析をつうじて 坂本佳鶴惠 [著]
宝塚というメディアの魅力 川崎賢子 [著]
なぜ少女は自分を「ぼく」と呼ぶのか 中村桃子 [著]
クリティカル・ディスコース・アナリシス : ニュースの知/権力を読み解く方法論 : 新聞の「ウーマン・リブ運動」(一九七〇)を事例として 斉藤正美 [著]
この批評(テクスト)に女性はいますか? : 男の批評を批評する 小谷真理 [著]
戦時下の婦人雑誌にみる女性イメージ 若桑みどり [著]
サロメが見せるもの : 日本近代演劇における視覚性とジェンダー 加野彩子 [著]
メディアが女性をつくる?女性がメディアをつくる? : 付増補編解説表現とメディア研究のセカンドステージ 井上輝子 [著]
ビジュアル・イメージとしての女 : 戦後女性雑誌が見せる性役割 落合恵美子 [著]
新聞にみる構造化された性差別表現 田中和子 [著]
4.

図書

図書
棚沢直子, 中嶋公子編 ; フランソワーズ・コラン [ほか著]
出版情報: 東京 : 新曜社, 2007.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
対話的な普遍に向けて : フランスと日本 : 近代性との関係のふたつのあり方 フランソワーズ・コラン著 ; 伊吹弘子, 加藤康子, 棚沢直子訳
男女関係と国際比較 : 差異の概念は何に役立つのか アンヌ=マリー・ドゥヴルー著 ; 伊吹弘子, 加藤康子, 棚沢直子訳
『国体の本義』読解 : 西洋の世界性・日本の特殊性 棚沢直子著
日本型近代家族の変遷? : 比較史の可能性と問題点 西川祐子著
古代の政治権力と女性 荒木敏夫著
女性の位置とその変遷 : 平安時代から江戸時代まで 服藤早苗著
近代天皇制国家と性別二文化 : 女性の役割表象と対抗形態 舘かおる著
「銃後」の女性と植民地主義 加納実紀代著
現代日本の家族とその解体 : 女性作家と女性漫画家の作品から 佐藤浩子著
「高学歴専業主婦」のゆくえ 中嶋公子著
日仏女性研究シンポジウム報告 : 日本の女性たちが発言する! : 「権力と女性表象」二〇〇〇年十二月・パリ 棚沢直子著
対話的な普遍に向けて : フランスと日本 : 近代性との関係のふたつのあり方 フランソワーズ・コラン著 ; 伊吹弘子, 加藤康子, 棚沢直子訳
男女関係と国際比較 : 差異の概念は何に役立つのか アンヌ=マリー・ドゥヴルー著 ; 伊吹弘子, 加藤康子, 棚沢直子訳
『国体の本義』読解 : 西洋の世界性・日本の特殊性 棚沢直子著
5.

図書

図書
井上輝子 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.6
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
大江, 志乃夫(1928-2009) ; 高崎, 宗司(1944-) ; 木村, 健二(1950-) ; 早瀬, 晋三(1955-) ; 梁, 華璜(1934-) ; 近藤, 正己(1949-) ; 海野, 福寿(1931-) ; 中原, 道子(1934-) ; 長崎, 暢子(1937-) ; 大豆生田, 稔(1954-) ; 加納, 実紀代(1940-) ; 鈴木, 裕子(1949-) ; Warren, James Francis, 1942-
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1993.4
シリーズ名: 岩波講座近代日本と植民地 / 大江志乃夫 [ほか] 編 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
在朝日本人と日清戦争 高崎宗司 [執筆]
在外居留民の社会活動 木村健二 [執筆]
南方「移民」と「南進」 : フィリピンにおける「移民」、外交官、軍事工作 早瀬晋三 [執筆]
台湾総督府の対岸政策と「台湾籍民」 梁華璜 [執筆] ; 近藤正己訳
朝鮮の労務動員 海野福寿 [執筆]
東南アジアの「ロームシャ」 : 泰緬鉄道で働いた人々 中原道子 [執筆]
東南アジアとインド国民軍 : ディアスポラ(離散)・ナショナリズムの崩壊 長崎暢子 [執筆]
戦時食糧問題の発生 : 東アジア主要食糧農産物流通の変貌 大豆生田稔 [執筆]
満州と女たち 加納実紀代 [執筆]
からゆきさん・「従軍慰安婦」・占領軍「慰安婦」 鈴木裕子 [執筆]
シンガポールにおける娼婦の社会史 ジェームス・F・ワレン [執筆] ; 早瀬晋三訳
在朝日本人と日清戦争 高崎宗司 [執筆]
在外居留民の社会活動 木村健二 [執筆]
南方「移民」と「南進」 : フィリピンにおける「移民」、外交官、軍事工作 早瀬晋三 [執筆]
7.

図書

図書
加納実紀代編著
出版情報: 東京 : 社会評論社, 1990.12
シリーズ名: 思想の海へ : 「解放と変革」 ; 22
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
金井淑子, 加納実紀代編
出版情報: 東京 : 社会評論社, 1990.5
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
加納実紀代編
出版情報: 東京 : 思想の科学社, 1979.7
所蔵情報: loading…