close
1.

図書

図書
浅野富美枝, 天童睦子編著
出版情報: 東京 : 生活思想社, 2021.3
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
ジョニー・シーガー著 ; 中澤高志 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 明石書店, 2020.10
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
メアリー・ビアード著 ; 宮〓真紀訳
出版情報: 東京 : 晶文社, 2020.1
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
工藤庸子著
出版情報: 東京 : 羽鳥書店, 2019.6
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
ケイト・マン著 ; 小川芳範訳
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2019.11
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
菊地夏野著
出版情報: 東京 : 大月書店, 2019.2
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
田中美津著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2019.5
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
押山美知子著
出版情報: 東京 : アルファベータブックス, 2018.1
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
河野銀子, 藤田由美子編著
出版情報: 東京 : 学文社, 2018.3
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
イリス・ボネット著 ; 池村千秋訳
出版情報: 東京 : NTT出版, 2018.7
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
ベル・フックス著 ; 野崎佐和, 毛塚翠訳
出版情報: 東京 : あけび書房, 2017.10
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
小杉礼子, 宮本みち子編著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2015.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
課題の設定 : 労働と家庭からの排除と貧困 宮本みち子著
女性労働の家族依存モデルの限界 山田昌弘著
見えにくい女性の貧困 : 非正規問題とジェンダー 江原由美子著
ままならない女性・身体 : 働くのが怖い、産むのが怖い、その内面へ 金井淑子著
中高年女性が貧困に陥るプロセス 直井道子著
女性ホームレスの問題から : 女性の貧困問題の構造 丸山里美著
折り重なる困難から : 若年女性のホームレス化と貧困 山口恵子著
戦後日本型循環モデルの破綻と若年女性 本田由紀著
「よりそいホットライン」の活動を通じて : 若年女性の「下層化」と性暴力被害 遠藤智子
生活困窮状態の一〇代女性の現状と必要な包括支援 : パーソナルサポートの現場から 白水崇真子
横浜市男女共同参画センターの「ガールズ」支援 : 生きづらさ、そして希望をわかちあう「場づくり」 小園弥生著
若年女性に広がる学歴間格差 : 働き方、賃金、生活意識 小杉礼子著
課題の設定 : 労働と家庭からの排除と貧困 宮本みち子著
女性労働の家族依存モデルの限界 山田昌弘著
見えにくい女性の貧困 : 非正規問題とジェンダー 江原由美子著
13.

図書

図書
乙部由子, 山口佐和子, 伊里タミ子編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2015.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
トランスナショナルな移住と多文化地域福祉 朝倉美江著
日系高齢者の生活と福祉サービス 遠藤清江著
認知症高齢者の介護支援 伊里タミ子著
デンマークにおける介護労働とジェンダー : 高齢化と女性の役割に関する再考察 大塚陽子著
ニューヨーク市における就労支援サービスの民間委託 世利直子著
「ジェンダー平等」の系譜 水田珠枝著
ジェンダー研究とケイパビリティ・アプローチ 石田好江著
フェミニストカウンセリング : 事例からみる視点 石田ユミ著
「逸脱した母親」とソーシャルワーク : 大阪2児置き去り死事件とフェミニズム 須藤八千代著
男女共同参画を推進する女性のための総合相談 景山ゆみ子著
女性管理職をいかに増やすか : 登用に向けた課題 乙部由子著
ハンセン病者救済活動に捧げた2人の英国女性 : ハンナ・リデルとメアリ・H・コンウォール・リー 青山静子著
子ども・子育て支援法の紹介 : 幼保一元化に向けて 中田照子著
10代の母親の子育て支援 : 現状の把握とその課題 森田明美著
母子家庭の貧困化とその施策 : ジェンダー視点からの一考察 流石智子著
男性育児休業の現状と課題 : 取得率100%への道のり 今井理著
離婚後の共同親権 : DVケースがはらむ問題 山口佐和子著
トランスナショナルな移住と多文化地域福祉 朝倉美江著
日系高齢者の生活と福祉サービス 遠藤清江著
認知症高齢者の介護支援 伊里タミ子著
14.

図書

図書
三浦まり, 衛藤幹子編著 ; スティール若希 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2014.3
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
NHK「女性の貧困」取材班著
出版情報: 東京 : 幻冬舎, 2014.12
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
友野清文著
出版情報: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善出版 (発売), 2013.4
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
スーザン・M.オーキン [著] ; 山根純佳, 内藤準, 久保田裕之訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.5
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
石田久仁子 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : パド・ウィメンズ・オフィス, 2013.12
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
三浦玲一, 早坂静編著
出版情報: 東京 : 彩流社, 2013.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
フロイトのセクシュアリティ理論とジェンダー問題 藤野寛 [著]
性的差異の二律背反 : カント、フロイト、ラカン派精神分析 中山徹 [著]
ポストフェミニズムと第三波フェミニズムの可能性 : 『プリキュア』、『タイタニック』、AKB48 三浦玲一 [著]
核家族の男たち : 冷戦期アメリカにおけるリベラリズムと組織からの逃走 越智博美 [著]
彼女はなぜ去っていったのか : コスモポリタニズムと移民女性 中井亜佐子 [著]
デモクラシー、メリトクラシー、女性の暮らし : 二〇世紀イギリスのリベラリズムとジェンダー 河野真太郎 [著]
主体化、ジェンダー化 : 家父長制資本主義体制下のイングランドとアイルランド 井川ちとせ [著]
船乗りの物語を紡ぐ女性 : ジェイン・オースティン『説得』再考 吉野由利 [著]
アメリカン・アダムと戦後 : ティム・オブライエンのヴェトナム戦争記述におけるリベラリズムとジェンダー 早坂静 [著]
男性性とセクシュアリティの教育 : ヘンリー・ジェイムズ「巨匠の教え」 町田みどり [著]
エイズ・アートとセクシュアル・マイノリティの政治 : 『フィラデルフィア』、『レント』、『ザ・ノーマル・ハート』 藤田淳志 [著]
市民社会と表現の可能性 : dumb typeによる『S/N』 山田創平 [著]
Qの欲望 : 現代の映画とクィア批評 大橋洋一 [著]
「ちゃんと正しい方向にむかってる」 : クィア・ポリティクスの現在 清水晶子 [著]
フロイトのセクシュアリティ理論とジェンダー問題 藤野寛 [著]
性的差異の二律背反 : カント、フロイト、ラカン派精神分析 中山徹 [著]
ポストフェミニズムと第三波フェミニズムの可能性 : 『プリキュア』、『タイタニック』、AKB48 三浦玲一 [著]
20.

図書

図書
萩原久美子, 皆川満寿美, 大沢真理編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.4
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
岡野八代 [著]
出版情報: 東京 : みすず書房, 2012.1
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
川島典子, 西尾亜希子編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2012.5
シリーズ名: シリーズ「女・あすに生きる」 ; 23
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
山口智美, 斉藤正美, 荻上チキ著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2012.10
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
川橋範子著
出版情報: 京都 : 人文書院, 2012.11
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
中井亜佐子, 吉野由利編著
出版情報: 東京 : 彩流社, 2011.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
オリエンタリズムはいかに発現するか : シャセリオーの絵画作品の受容をめぐって 喜多崎親
フランスの「国民的料理」と女たち 中野知律
世紀転換期の古代女人像 : ホフマンスタール作『エレクトラ』 古澤ゆう子
19世紀イギリスの選挙法改正と「男らしさ」の定義 井川ちとせ
『谷間の陰』のノラが表すもの 金井嘉彦
「堕落した女」と「聖女」 : アイルランドとイギリスを結ぶマグダレン言説再考 吉野由利
「国民」の創生 : 白い男たちの帝国 越智博美
合衆国が個人主義の国になったとき女はどうなるのか : 冷戦期の西部劇『シェーン』と『真昼の決闘』 三浦玲一
肩が踊りだす : 崔承喜について イ・ヨンスク
「植民地/女性」を語ること : 謝雪紅の評伝・小説・自伝をめぐって 洪郁如
ヴェールの自伝 中井亜佐子
オリエンタリズムはいかに発現するか : シャセリオーの絵画作品の受容をめぐって 喜多崎親
フランスの「国民的料理」と女たち 中野知律
世紀転換期の古代女人像 : ホフマンスタール作『エレクトラ』 古澤ゆう子
26.

図書

図書
国際連合女性の地位向上部著 ; 原美奈子, 山下梓訳 ; 矯風会ステップハウス編
出版情報: 東京 : 梨の木舎, 2011.3
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
辻上奈美江著
出版情報: 東京 : 福村出版, 2011.2
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
女性と仏教東海・関東ネットワーク編
出版情報: 東京 : 梨の木舎, 2011.12
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
三井マリ子著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2010.4
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
フリーターズフリー編
出版情報: 京都 : 人文書院, 2010.4
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
エヴァ・フェダー・キテイ著 ; 岡野八代, 牟田和恵監訳 ; [佐藤靜ほか訳]
出版情報: 東京 : 白澤社 , 東京 : 現代書館 (発売), 2010.9
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
竹村和子, 義江明子編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2010.7
シリーズ名: ジェンダー史叢書 ; 3
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
東海ジェンダー研究所記念論集編集委員会編 ; [エステル・B・フリードマンほか著]
出版情報: 東京 : 明石書店, 2010.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
後戻りさせない : フェミニズムの歴史的復活 エステル・B・フリードマン著 ; 西山惠美訳
スウェーデンにおける機会の平等 : 個人的見解 スサンヌ・ガイエ著 ; 西山惠美訳
「ワーク・ライフ・バランス」社会実現の可能性 新井美佐子著
日本における子どもの貧困とジェンダー 中田照子著
ケアの倫理とジェンダー 別所良美著
中国における労働力移動からみた農村のジェンダー構造 金一虹著 ; 伊佐初枝訳
日本の女性議員のクォーター観 : 考察の試み 岩本美砂子著
ジェンダー平等政策の一〇年をふり返って : 一九九〇年代から二〇〇〇年代への「失われた一〇年」の検証 杉本貴代栄著
「ジェンダーに基づく差別」禁止と人権条約 : フランスにおける性差別禁止に関する国内法政と人権条約 建石真公子著
スポーツと性にかかわる差別に対する近年の動向 : 欧州評議会の文書を中心に 來田享子著
アイルランドの家族法に関する最新の研究結果 キャロル・コールター著 ; 大野光子訳
国際的女性運動の形成と展開を回顧して : 「女性参政権国際連合」を中心に 河村貞枝著
世界の中の日本のフェミニズム ヴェラ・マッキー著 ; 菅沼勝彦訳
女性の政治進出と社会の対応 早川紀代著
大学におけるジェンダー教育の実践 : 一橋大学における歩み 木本喜美子著
キャンパス・セクシュアル・ハラスメント : 現状と課題 武田万里子著
データにみる高等教育におけるジェンダー教育の推移 藤原直子著
自然科学系分野における男女共同参画とポジティブ・アクション 増井孝子著
ジェンダー平等の今 : 二十一世紀の課題 : 日本の科学史研究とジェンダー : ある女性科学史研究者の軌跡 川島慶子著
構造的暴力に抗するフェミニズムへ 大越愛子著
宗教とフェミニズム : 二律背反から開かれた関係へ 川橋範子著
リバータリアン・フェミニストのすすめ : ジェンダー理論の核心を生きるとは、普遍に自己を還元しないこと 藤森かよこ著
ボーヴォワールとフリーダンにおけるフェミニズムと反エイジズム : 福祉国家のパラダイム・チェンジ 安川悦子著
後戻りさせない : フェミニズムの歴史的復活 エステル・B・フリードマン著 ; 西山惠美訳
スウェーデンにおける機会の平等 : 個人的見解 スサンヌ・ガイエ著 ; 西山惠美訳
「ワーク・ライフ・バランス」社会実現の可能性 新井美佐子著
34.

図書

図書
天野正子 [ほか] 編集委員 ; 斎藤美奈子編集協力 ; 井上輝子解説
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.3
シリーズ名: 新編日本のフェミニズム ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
メディアが女性をつくる?女性がメディアをつくる? : 付増補編解説表現とメディア研究のセカンドステージ 井上輝子 [著]
ビジュアル・イメージとしての女 : 戦後女性雑誌が見せる性役割 落合恵美子 [著]
新聞にみる構造化された性差別表現 田中和子 [著]
現実をつくりだす装置・イメージCM 鈴木みどり [著]
性別分業批判・らしさ固定批判・性的対象物(セクシュアル・オブジェクト)批判 加藤春恵子 [著]
絵本にみる女(の子)像・男(の子)像 藤枝澪子 [著]
フェミニズム出版、この一〇年 町田民世子 [著]
ニュースの送り手としての女性 小玉美意子 [著]
ニューメディアとジェンダー 村松泰子 [著]
日本における新聞「家庭面」のジャーナリズム 林香里 [著]
メディアにおけるステレオタイプとしての主婦像構成の規定要因 : 観察結果の考察 国広陽子 [著]
アニメの国 斎藤美奈子 [著]
高倉健の曖昧な肉体 斉藤綾子 [著]
「清き誌上でご交際を」 : 明治末期少女雑誌投書欄に見る読者共同体の研究 佐藤(佐久間)りか [著]
消費社会の政治学 : 一九七〇年代女性雑誌の分析をつうじて 坂本佳鶴惠 [著]
宝塚というメディアの魅力 川崎賢子 [著]
なぜ少女は自分を「ぼく」と呼ぶのか 中村桃子 [著]
クリティカル・ディスコース・アナリシス : ニュースの知/権力を読み解く方法論 : 新聞の「ウーマン・リブ運動」(一九七〇)を事例として 斉藤正美 [著]
この批評(テクスト)に女性はいますか? : 男の批評を批評する 小谷真理 [著]
戦時下の婦人雑誌にみる女性イメージ 若桑みどり [著]
サロメが見せるもの : 日本近代演劇における視覚性とジェンダー 加野彩子 [著]
メディアが女性をつくる?女性がメディアをつくる? : 付増補編解説表現とメディア研究のセカンドステージ 井上輝子 [著]
ビジュアル・イメージとしての女 : 戦後女性雑誌が見せる性役割 落合恵美子 [著]
新聞にみる構造化された性差別表現 田中和子 [著]
35.

図書

図書
サンドラ・ハーディング著 ; 森永康子訳
出版情報: 京都 : 北大路書房, 2009.4
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
木村涼子編著
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2009.5
シリーズ名: リーディングス日本の教育と社会 ; 16
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ジェンダー・パースペクティブと教育研究の出会い : 解説 木村涼子
ジェンダーが教育に問いかけたこと 亀田温子
女性教員「問題」論の構図 河上婦志子
フェミニズム教育学 入江直子
「ジェンダー・フリー」教育を再考する 日野玲子
性別の社会化のしくみ : 解説 木村涼子
幼児期におけるジェンダー形成と子ども文化 藤田由美子
アニメの国 斎藤美奈子
ジェンダー・サブカルチャーのダイナミクス 宮崎あゆみ
ジェンダー化された身体を超えて 蔦森樹
教育達成過程における家族の教育戦略 片岡栄美
学校教育におけるジェンダー形成 : 解説 木村涼子
教室におけるジェンダーの形成 木村涼子
学校教育における「母」のメタファー 堀内かおる
男女いっしょの体育は無理? 熊安喜美江
ジャンダー・トラック 中西祐子
教育達成のジェンダー構造 尾嶋史章, 近藤博之
ジェンダーの視点からの教育史 : 解説 木村涼子
良妻賢母思想と公教育体制 小山静子
高女教育の社会的機能 吉田文
教育家族の成立 沢山美果子
植民地教育とジェンダー 金富子
新たな動き : 解説 木村涼子
理科好きな女子・男子を増やすために 村松泰子, 河野銀子
男性のエンパワーメント? 多賀太
ジェンダー・就労・再生産 内田龍史
「ギャル系」が意味するもの 佐藤(佐久間)りか
少子化時代の育児戦略とジェンダー 天童睦子
ジェンダー・パースペクティブと教育研究の出会い : 解説 木村涼子
ジェンダーが教育に問いかけたこと 亀田温子
女性教員「問題」論の構図 河上婦志子
37.

図書

図書
加藤千香子, 細谷実編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2009.10
シリーズ名: ジェンダー史叢書 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「暴力とジェンダー」という問題 加藤千香子, 細谷実
日本中世社会秩序と暴力 : 武士団とジェンダー 黒田弘子
ヨーロッパ中世都市における暴力 池上俊一
アメリカ史の中のジェンダーと暴力 兼子歩
「女工」言説と国民化・帝国・暴力 長志珠絵
男性と暴力 沼崎一郎
国家暴力と映画 佐藤忠男
百姓一揆に見る暴力とジェンダー アン・ウォルソール [著] ; 山口=内田雅克 [訳]
中国における女性兵士 秋山洋子
前線の姉妹兵 : イラン女性の回想録から 山岸智子
ラテンアメリカにおける対抗暴力 柴田修子
近代日本の青年のバンカラと暴力性 ジェイソン・G・カーリン
黄禍論とジェンダー : 柔弱から柔術へ 橋本順光
日本における徴兵制導入と男性性 細谷実
ドイツにおける戦争とネイション・「人種」 : 「黒い恥辱」を起点に考える 弓削尚子
女性と総力戦 : 大日本帝国の女性たち 成田龍一
日本人「慰安婦」をめぐる記憶と言説 : 沈黙が意味するもの 山下英愛
軍事主義とジェンダー : 「ベトナム」以後の米国軍隊と女性兵士 白井洋子
日本兵と男性性 彦坂諦
「八紘一宇」とジェンダー 千葉慶
「暴力とジェンダー」という問題 加藤千香子, 細谷実
日本中世社会秩序と暴力 : 武士団とジェンダー 黒田弘子
ヨーロッパ中世都市における暴力 池上俊一
38.

図書

図書
江原由美子, 山田昌弘著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2008.4
シリーズ名: 岩波テキストブックス ; α
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
R.コンネル著 ; 多賀太監訳
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2008.7
シリーズ名: Sekaishiso seminar
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
新城郁夫編
出版情報: 東京 : 社会評論社, 2008.9
シリーズ名: 沖縄・問いを立てる ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに: 撹乱する島 : ジェンダー的視点 新城郁夫著
1: 「集団自決」をめぐる証言の領域と行為遂行 阿部小涼著
2: 沖縄と東アジア社会をジェンダーの視点で読む : 移動、戦争、「語ることができる/できない」記憶の問いかけ 坂元ひろ子著
3: 戦後沖縄と強姦罪 森川恭剛著
4: 沈黙へのまなざし : 大城立裕「カクテル・パーティー」におけるレイプと法 村上陽子著
5: 一九九五‐二〇〇四の地層 : 目取真俊「虹の鳥」論 佐藤泉著
6: 母を身篭もる息子 : 目取真俊「魂込め」論 新城郁夫著
はじめに: 撹乱する島 : ジェンダー的視点 新城郁夫著
1: 「集団自決」をめぐる証言の領域と行為遂行 阿部小涼著
2: 沖縄と東アジア社会をジェンダーの視点で読む : 移動、戦争、「語ることができる/できない」記憶の問いかけ 坂元ひろ子著
41.

図書

図書
戒能民江編著
出版情報: 東京 : 作品社, 2008.2
シリーズ名: ジェンダー研究のフロンティア ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ポスト冷戦期の文化政治とジェンダー : 言説の立場、困難と突破 戴錦華 [著] ; 小林さつき訳 ; 宮尾正樹監訳
ホモエロティクスの政治的配置と「冷戦」 : 沖縄への/からのまなざしの抗争 新城郁夫 [著]
不可能なることに正義を : ジェンダー・証言・人権 アン・キュビリエ [著] ; 戸谷陽子訳
六〇年間の強姦 : 韓国人"従軍慰安婦"の植民後期の傷痕 梁鉉娥 [著] ; 李南錦, 申琪榮訳
法と社会における家族 マーサ・アルバートソン・ファインマン [著] ; 大木直子, 高橋愛訳
女から生まれる : 「家族」からの解放/「ファミリー」の解放 岡野八代 [著]
フェミニスト運動と抵抗的知識生産 : 韓国の家族法改正運動の例から 申琪榮 [著]
フィリピン共和国における女性とその子どもに対する暴力対策法(RA9262)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ 原ひろ子, 中山まき子, 渡辺美穂 [著]
大学院生とハラスメント : 防止対策に求められる構造理解 大理奈穂子 [ほか著]
「ジェンダーと開発」における男性の位置・再考 熊谷圭知 [著]
ジェンダーに関する統合指数の検討 : ジェンダー・ギャップ指数を中心に 杉橋やよい [著]
東アジアにおけるジェンダー・ポリティクスの一断面 : DV政策を中心に 戒能民江 [著]
ポスト冷戦期の文化政治とジェンダー : 言説の立場、困難と突破 戴錦華 [著] ; 小林さつき訳 ; 宮尾正樹監訳
ホモエロティクスの政治的配置と「冷戦」 : 沖縄への/からのまなざしの抗争 新城郁夫 [著]
不可能なることに正義を : ジェンダー・証言・人権 アン・キュビリエ [著] ; 戸谷陽子訳
42.

図書

図書
山本昭代著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2007.2
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
宇田川妙子, 中谷文美編
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2007.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章: 国家が規定するジェンダー役割とローカルな実践 : インドネシア 中谷文美著
第2章: 他者化するまなざしの交錯の中で : タイ 速水洋子著
第3章: 女性・身体・暴力 : インド 八木祐子著
第4章: 世俗主義・イスラーム・女性 : トルコ 中山紀子著
第5章: 地域の「門番」概念としてのジェンダー・セクシュアリティ : 地中海ヨーロッパ 宇田川妙子著
第6章: アフリカ地域研究における生業とジェンダー : 中南部アフリカを中心に 杉山祐子著
第7章: 親族組織に埋め込まれたジェンダー : ポリネシア・サモア 倉光ミナ子著
第8章: ジェンダー視点と社会問題の交錯 : オーストラリア・アボリジニ 窪田幸子著
第9章: 「開発とジェンダー」をめぐる政策と実践 : スリランカ農村女性の事例から 谷口佳子著
第10章: 国際移動とジェンダー : フィリピンの事例から 小ヶ谷千穂著
第11章: グローバル化する世界における女子割礼/女性性器切除 : 交渉されるジェンダーとセクシュアリティ 宮脇幸生著
第12章: ポストコロニアリズム・フェミニズム・宗教 川橋範子著
第13章: アメリカにおける市民社会の組織と運動 : ジェンダーの視点から 大津留(北川)智恵子著
第14章: セクシュアリティの多様性とその変容 : 人類学のホモセクシュアリティ研究から 砂川秀樹著
第1章: 国家が規定するジェンダー役割とローカルな実践 : インドネシア 中谷文美著
第2章: 他者化するまなざしの交錯の中で : タイ 速水洋子著
第3章: 女性・身体・暴力 : インド 八木祐子著
44.

図書

図書
遠藤織枝編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2007.11
シリーズ名: 明石ライブラリー ; 116
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
志を貫いた寿岳さん : 研究と実践の見事な一致とともに 遠藤織枝 [著]
歌に見る女性像・男性像 金秀容 [著]
寿岳氏の先駆性 柴本-スミス・ジャネット [著]
少女から見た言葉の教育 : 戦前・戦中の労働新聞と少女雑誌から 鷲留美 [著]
思いを熱く共有しあった場としてのシンポジウム : 「ことばとジェンダー」研究の現在 熊谷滋子 [著]
ジェンダーの教育実践例 小矢野哲夫 [著]
高校における「ジェンダー」 : その「傾向と対策」を九九%の側から考える 小林美恵子 [著]
日本語教師とジェンダーに関する一考察 : 「そのネクタイ、すてきですね」をどう扱うか 萩原秀樹 [著]
スリランカのジェンダー学と女性運動 イミヤ・カマラ・リヤナゲ [著]
「ジェンダー・フリー」の言語領域からの分析 : "gender-free"の誤用と「ジェンダー・フリー」の混乱 佐々木恵理 [著]
東京都議会・地方自治体における「ジェンダー・フリー」禁止の経緯と現状 戸張きみよ, 藤田恵 [著]
地方行政でのジェンダーの取り組み 田中優子 [著]
志を貫いた寿岳さん : 研究と実践の見事な一致とともに 遠藤織枝 [著]
歌に見る女性像・男性像 金秀容 [著]
寿岳氏の先駆性 柴本-スミス・ジャネット [著]
45.

図書

図書
大西祥世著
出版情報: 東京 : 信山社出版, 2006.10
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
湘南VIRAGO編著
出版情報: 東京 : 生活思想社, 2006.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
生涯学習に出会って 野田土佐子著
私の体験した社会教育 永田稲子著
女性学を学んで 家永幸子著
女性学との出会い、そして変化 服部富士子著
仲間に出会って、本当の自分に出会って 尾島せつ子著
女性学は生きがたさを読み解くカギ 宮坂正子著
答え探しの糸口 飯田真由美著
グループ学習から学んで、夢は議員に 吉井由美著
総論: オープンカレッジについて 小松加代子著
親と子を対象とした性教育ワークショップ 松本利枝子著
性の学び合いを地域でも 阿部和子著
保育を通して気づいたジェンダー 吉田美和子著
情報誌「WOMAN21」の発行 寺田富久子著
相談員と女性学 濵田範子著
心と体の力に気付く護身術と女性学 橋本明子著
私がめざした「無防備地域条例」 吉井由美著
審議会の傍聴を続けて 岡田律子, 永田稲子, 濵田範子著
ヌエックのワークショップ「審議会みてあるき」 吉井由美著
レッツゴー to the 議会! 濱嶋知子著
総論: オープンカレッジとゼミで力をつけた市民たち 小松加代子著
生涯学習に出会って 野田土佐子著
私の体験した社会教育 永田稲子著
女性学を学んで 家永幸子著
47.

図書

図書
河合蘭著
出版情報: 東京 : 日本放送出版協会, 2006.4
シリーズ名: 生活人新書 ; 179
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
日本女性学会ジェンダー研究会編
出版情報: 東京 : 明石書店, 2006.6
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
サラ・ミルズ著 ; 熊谷滋子訳
出版情報: 東京 : 明石書店, 2006.3
シリーズ名: 明石ライブラリー ; 90
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
E・バダンテール著 ; 夏目幸子訳
出版情報: 東京 : 新曜社, 2006.6
所蔵情報: loading…
51.

図書

図書
勝方=稲福恵子著
出版情報: 東京 : 新宿書房, 2006.12
所蔵情報: loading…
52.

図書

図書
渡辺秀樹編
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2005.3
シリーズ名: 叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 / 飯田真 [ほか] 編 ; 6
所蔵情報: loading…
53.

図書

図書
源淳子編著
出版情報: 大阪 : 解放出版社, 2005.9
所蔵情報: loading…
54.

図書

図書
岩崎稔 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 青弓社, 2005.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに : 「継続する植民地主義」の再審のために 李孝徳[著]
東アジアで「戦後」を問うこと : 植民地主義の継続を把捉する問題構成とは 中野敏男[著]
占領支配の構造とその変容 荒敬[著]
顕現する「国境」 : 沖縄与那国島の密貿易終息の背景 屋嘉比収[著]
占領軍への有害な行動 : 敗戦後日本における移民管理と在日朝鮮人 テッサ・モーリス-スズキ[著]
「反革命」秩序の形成と在日朝鮮人 崔徳孝[著]
コラム: 沖縄の人々と在日朝鮮人を繋ぐもの 崔真碩[著]
「戦後」を構成する暴力 米山リサ, 金富子, 李孝徳[著]
植民地期・解放直後の朝鮮における公娼認識 : 女性の身体をめぐるナショナリズムとジェンダー 金富子[著]
基地村の発生と展開 : ユングミ事件が突きつけること 尹京順[著]
忘れられた小説『灰色の丘』のこと : 「引揚げ」体験とジェンダー 成田龍一[著]
密航・民族・ジェンダー : 「在日朝鮮人文学」にみる<人流> 高和政[著]
暴力の表象と沖縄文学の「戦後」 : 1950年代をめぐって 宮城公子[著]
在日朝鮮人女性とは誰か 宋連玉[著]
コラム: 映像とジェンダー : 映画のなかの恋愛と自己同一性の流動性 酒井直樹[著]
植民地支配責任を定立するために 板垣竜太[著]
戦後詩と戦後歴史学 : 1950年代の叙事詩的渇望の史学史的文脈 岩崎稔[著]
怪物の影 : 「小松川事件」と表象の暴力 徐京植[著]
コラム: なぜ、この問いが可能になったのか : 沈黙を強いる構造的権力の変容との関連で 土佐弘之[著]
コラム: 権力の輻輳はいかに理解されたか : 異論として 朴裕河[著]
コラム: 異論として : 東アジアの「西側」から 鄭栄桓[著]
おわりに : 編者のひとりとして、最初の読者のひとりとして 大川正彦[著]
はじめに : 「継続する植民地主義」の再審のために 李孝徳[著]
東アジアで「戦後」を問うこと : 植民地主義の継続を把捉する問題構成とは 中野敏男[著]
占領支配の構造とその変容 荒敬[著]
55.

図書

図書
石川有香著
出版情報: 東京 : 雄松堂出版, 2005.6
所蔵情報: loading…
56.

図書

図書
エリザベス・シュスラー・フィオレンツァ著 ; 山口里子 [ほか] 訳
出版情報: [東京] : 新教出版社, 2005.4
所蔵情報: loading…
57.

図書

図書
若尾典子著
出版情報: 東京 : 学陽書房, 2005.10
所蔵情報: loading…
58.

図書

図書
木村涼子編
出版情報: 東京 : 白澤社 , 東京 : 現代書館 (発売), 2005.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
やっぱりこわい?ジェンダー・フリー・バッシング 竹信三恵子著
対抗文化としての<反「フェミナチ」> : 日本における男性の周縁化とバックラッシュ 海妻径子著
ジェンダーの政治 : 何が見失われているのか 岡野八代著
教育における「ジェンダー」の視点の必要性 : 「ジェンダー・フリー」が問題なのか 木村涼子著
「ジェンダー・フリー」教育を再考する : 担い手の立場から、ジェンダーに敏感な教育を考える 日野玲子著
家族のあり方とジェンダー・フリー・バッシング : 問題の解決を探る議論を イダヒロユキ著
家庭科教科書バッシングを検証する : 攻撃の意図は何か 鶴田敦子著
「道徳主義型性教育」とその問題点 金田智之著
性教育バッシングを検証する : なぜ性教育攻撃がまかり通るのか 田代美江子著
やっぱりこわい?ジェンダー・フリー・バッシング 竹信三恵子著
対抗文化としての<反「フェミナチ」> : 日本における男性の周縁化とバックラッシュ 海妻径子著
ジェンダーの政治 : 何が見失われているのか 岡野八代著
59.

図書

図書
加藤秀一, 石田仁, 海老原暁子著
出版情報: 東京 : ナツメ社, 2005.3
シリーズ名: 図解雑学 : 絵と文章でわかりやすい!
所蔵情報: loading…