close
1.

図書

図書
浅野富美枝, 天童睦子編著
出版情報: 東京 : 生活思想社, 2021.3
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
ジョニー・シーガー著 ; 中澤高志 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 明石書店, 2020.10
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
押山美知子著
出版情報: 東京 : アルファベータブックス, 2018.1
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
河野銀子, 藤田由美子編著
出版情報: 東京 : 学文社, 2018.3
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
ベル・フックス著 ; 野崎佐和, 毛塚翠訳
出版情報: 東京 : あけび書房, 2017.10
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
友野清文著
出版情報: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善出版 (発売), 2013.4
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
中井亜佐子, 吉野由利編著
出版情報: 東京 : 彩流社, 2011.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
オリエンタリズムはいかに発現するか : シャセリオーの絵画作品の受容をめぐって 喜多崎親
フランスの「国民的料理」と女たち 中野知律
世紀転換期の古代女人像 : ホフマンスタール作『エレクトラ』 古澤ゆう子
19世紀イギリスの選挙法改正と「男らしさ」の定義 井川ちとせ
『谷間の陰』のノラが表すもの 金井嘉彦
「堕落した女」と「聖女」 : アイルランドとイギリスを結ぶマグダレン言説再考 吉野由利
「国民」の創生 : 白い男たちの帝国 越智博美
合衆国が個人主義の国になったとき女はどうなるのか : 冷戦期の西部劇『シェーン』と『真昼の決闘』 三浦玲一
肩が踊りだす : 崔承喜について イ・ヨンスク
「植民地/女性」を語ること : 謝雪紅の評伝・小説・自伝をめぐって 洪郁如
ヴェールの自伝 中井亜佐子
オリエンタリズムはいかに発現するか : シャセリオーの絵画作品の受容をめぐって 喜多崎親
フランスの「国民的料理」と女たち 中野知律
世紀転換期の古代女人像 : ホフマンスタール作『エレクトラ』 古澤ゆう子
8.

図書

図書
天野正子 [ほか] 編集委員 ; 斎藤美奈子編集協力 ; 井上輝子解説
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.3
シリーズ名: 新編日本のフェミニズム ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
メディアが女性をつくる?女性がメディアをつくる? : 付増補編解説表現とメディア研究のセカンドステージ 井上輝子 [著]
ビジュアル・イメージとしての女 : 戦後女性雑誌が見せる性役割 落合恵美子 [著]
新聞にみる構造化された性差別表現 田中和子 [著]
現実をつくりだす装置・イメージCM 鈴木みどり [著]
性別分業批判・らしさ固定批判・性的対象物(セクシュアル・オブジェクト)批判 加藤春恵子 [著]
絵本にみる女(の子)像・男(の子)像 藤枝澪子 [著]
フェミニズム出版、この一〇年 町田民世子 [著]
ニュースの送り手としての女性 小玉美意子 [著]
ニューメディアとジェンダー 村松泰子 [著]
日本における新聞「家庭面」のジャーナリズム 林香里 [著]
メディアにおけるステレオタイプとしての主婦像構成の規定要因 : 観察結果の考察 国広陽子 [著]
アニメの国 斎藤美奈子 [著]
高倉健の曖昧な肉体 斉藤綾子 [著]
「清き誌上でご交際を」 : 明治末期少女雑誌投書欄に見る読者共同体の研究 佐藤(佐久間)りか [著]
消費社会の政治学 : 一九七〇年代女性雑誌の分析をつうじて 坂本佳鶴惠 [著]
宝塚というメディアの魅力 川崎賢子 [著]
なぜ少女は自分を「ぼく」と呼ぶのか 中村桃子 [著]
クリティカル・ディスコース・アナリシス : ニュースの知/権力を読み解く方法論 : 新聞の「ウーマン・リブ運動」(一九七〇)を事例として 斉藤正美 [著]
この批評(テクスト)に女性はいますか? : 男の批評を批評する 小谷真理 [著]
戦時下の婦人雑誌にみる女性イメージ 若桑みどり [著]
サロメが見せるもの : 日本近代演劇における視覚性とジェンダー 加野彩子 [著]
メディアが女性をつくる?女性がメディアをつくる? : 付増補編解説表現とメディア研究のセカンドステージ 井上輝子 [著]
ビジュアル・イメージとしての女 : 戦後女性雑誌が見せる性役割 落合恵美子 [著]
新聞にみる構造化された性差別表現 田中和子 [著]
9.

図書

図書
木村涼子編著
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2009.5
シリーズ名: リーディングス日本の教育と社会 ; 16
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ジェンダー・パースペクティブと教育研究の出会い : 解説 木村涼子
ジェンダーが教育に問いかけたこと 亀田温子
女性教員「問題」論の構図 河上婦志子
フェミニズム教育学 入江直子
「ジェンダー・フリー」教育を再考する 日野玲子
性別の社会化のしくみ : 解説 木村涼子
幼児期におけるジェンダー形成と子ども文化 藤田由美子
アニメの国 斎藤美奈子
ジェンダー・サブカルチャーのダイナミクス 宮崎あゆみ
ジェンダー化された身体を超えて 蔦森樹
教育達成過程における家族の教育戦略 片岡栄美
学校教育におけるジェンダー形成 : 解説 木村涼子
教室におけるジェンダーの形成 木村涼子
学校教育における「母」のメタファー 堀内かおる
男女いっしょの体育は無理? 熊安喜美江
ジャンダー・トラック 中西祐子
教育達成のジェンダー構造 尾嶋史章, 近藤博之
ジェンダーの視点からの教育史 : 解説 木村涼子
良妻賢母思想と公教育体制 小山静子
高女教育の社会的機能 吉田文
教育家族の成立 沢山美果子
植民地教育とジェンダー 金富子
新たな動き : 解説 木村涼子
理科好きな女子・男子を増やすために 村松泰子, 河野銀子
男性のエンパワーメント? 多賀太
ジェンダー・就労・再生産 内田龍史
「ギャル系」が意味するもの 佐藤(佐久間)りか
少子化時代の育児戦略とジェンダー 天童睦子
ジェンダー・パースペクティブと教育研究の出会い : 解説 木村涼子
ジェンダーが教育に問いかけたこと 亀田温子
女性教員「問題」論の構図 河上婦志子
10.

図書

図書
江原由美子, 山田昌弘著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2008.4
シリーズ名: 岩波テキストブックス ; α
所蔵情報: loading…